


- 日本一の大きさを誇る国立公園に指定された素晴らしい大自然と石狩川源流の町 水の宝庫である上川町。
豊かな水資源があるから森が生まれ、自然が保たれます。
その豊かな採水地で外気に触れず、長い歳月をかけて自然ろ過され生まれたのが「ゆきのみず」です。
北海道ならではの自然環境から生まれたこの限りなくピュアな天然水が、日本の水をさらにおいしく変えます。
-
- 原材料
- 水(深井戸水)
-
- 栄養成分
-
-
- エネルギー(100mlあたり)
- 0kcal
-
- タンパク質(100mlあたり)
- 0g
-
- 脂質(100mlあたり)
- 0g
-
- 炭水化物(100mlあたり)
- 0g
-
- ナトリウム(100mlあたり)
- 0.82mg(食塩相当量:0.002g)
-
- カルシウム(100mlあたり)
- 1.53mg
-
- マグネシウム(100mlあたり)
- 0.51mg
-
- カリウム(100mlあたり)
- 0.41mg
-
- 硬度(1Lあたり)
- 59mg/L ※軟水
「ゆきのみず」の由来と特徴成分表
-

- しずかに降りつもる雪から生まれたピュアな天然水
- 「ゆきのみず」は、降雪量の多い北海道ならではの自然現象に由来しています。
ラベルデザインは、しんしんと雪が降るイメージを表現しました。
- 「ゆきのみず」は、人工的なミネラル調整や、加工をしていない大自然から得たおいしさを保って、ボトリングしたナチュラルミネラルウォーターです。
-

- 「ゆきのみず」の特徴
- すっきりとした口あたりでキレがよく、のどごしも優しい。どこか懐かしさを感じさせる清涼感のある味わいは、およそ硬度59の軟水。
「おいしい水」になるには、軟水で重要とされる硬度成分「カルシウム」が「マグネシウム」の3倍程含有することが必要と言われており、ゆきのみずは、この条件を満たす天然水です。
- 使用用途は様々で、コーヒーや日本茶を入れたり、赤ちゃんの水分補給、ふっくら粘り気のあるご飯を炊いたりと、幅広くご利用いただいております。
-

- 有名レストランやホテルにて採用
- 地元をはじめ、全国の著名なホテルやレストランで客室冷蔵庫の飲料水、テーブルウォーター等にご利用いただいております。
